一橋専願について

versa さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 併願

まだ時期尚早かもしれませんが、併願について質問があります。一橋の受験生応援ページで一橋合格者の併願校と合否について載ってありますが、一橋専願の方は何割くらいいらっしゃるのでしょうか?(体感で大丈夫です)。あと、僕は今のところ、慶應の商学部だけ受けて一橋と慶應落ちたら浪人しようと考えてるのですが、似たような方はいらっしゃるのでしょうか?

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

併願校について さん
  • 出身: 北海道
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

返信が遅くなって申し訳ありません。versaさん、こんにちは。経済学部1年のいかがお答えします。初めに、「一橋専願」の意味するところが正確に把握できていないのですが、ここでは「一橋のみに出願する」という意味合いだと解釈して返信させていただきます。まず、一橋専願の割合についてですが、一橋生を対象としたアンケート(回答数は600程度)では、おおよそ8%が一橋のみに出願したようです。私自身は他の私立大学に受かっても入学金を払わないだろうということで一橋一本に絞って受験しましたが、私の周りには試験慣れや滑り止めのために私立大学を併願した人が多いように感じます。次に一橋生で慶応のみ併願した人がいるかどうかについてです。私は実際にそのような人は見たことがないのですが、おそらく一橋生の中には慶応のみ併願した人も一定数いるかと思います。ただ、私の体感としては、慶応の他に、一般に一橋や慶応より受かりやすいと言われている明治や中央といった、いわゆるMARCHも併願している人の方が多いように感じます。最後に、併願校の選定や、そもそも併願するかどうかは受験において重要な要素の一つです。ご両親や先生などとよく相談し、総合的に判断するのが良いと思います。回答は以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。一橋祭運営委員会経済学部1年いか