一次選抜について

yuta さん
  • 出身: 愛知県
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 二次試験概要

募集要項に一次選抜で調査書と共通テストの結果を見て判断といった旨の文があったのですが、調査書の中身はどれほど加味されるのでしょうか。内申点が4、5あたりでないと難しいのでしょうか。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

おむらいす さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

yutaさんご質問ありがとうございます。法学部2年のおむらいすです。調査書の内容が第一次選抜にどのくらい影響しているかは実際に大学関係者しか知ることができないので正確なところはお答えしかねますが、ご了承ください。ここからはあくまで私の考えになりますが、一般入試の場合、調査書の影響はあまり大きくなく、基本的に共通テストの点数によって選抜がされているように思います。大学側が第一次選抜段階での合格者最低点を毎年明示していますし、共通テストの方にウェイトが置かれていると考えられます。おそらく調査書を見て学校での成績が他の受験生に比べて著しく低かったり、素行に問題があったりするような場合でなければ、減点対象とはならないのではないでしょうか。ですから、4や5でないことを理由に落とされることはあまりないでしょう。学校の定期テストも人並みに頑張っていれば特に問題はないと思われます。学校の成績に自信がなくても共通テストで頑張ればカバーできると思います。何度も申し上げますがあくまで推測です。引き続き受験勉強頑張ってください!応援しています!一橋祭運営委員会法学部2年 おむらいす