日本史の問題集

丸亀 さん
  • 出身: 宮城県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 日本史

日本史の問題集について先輩方が使用されていたものを教えていただきたいです。文転して今年から日本史を始めました。通史は丁寧に進めてもう少しで終わりそうかな、といった感じです。夏休みも目前ということで、駿台の講師に問題集を1冊やるように言われたのですが、この段階で何を使えばいいのか分かりません。ちなみに講師やここで以前質問した際に答えてくださった方が通史が途中でも論述対策はすべきと仰っていたので、過去問にも取り組もうと思うのですが時期として妥当でしょうか?過去問にどのように取り組まれていたかも併せて答えてくださると助かります。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

ナイアガラ さん
  • 出身: 滋賀県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

丸亀さん、こんにちは。商学部1年のナイアガラがお答えいたします。まず日本史の問題集についてですが、私は1冊を繰り返し解きました。一橋の日本史に限れば、基本的なレベルのもので十分だと思います。また論述には歴史の流れや他の出来事との関連が重要なので、通史がまとめられたもの(教科書や予備校のテキスト)を受験直前まで復習していました。そして過去問についてですが、私は浪人時の夏頃に志望校を一橋に決め、夏休みから過去問を解き始めました。1周目は難しいですが、教科書などを参考にしながら問われていることに答える練習をすることで論述問題に慣れることができました。論述問題の解答を添削してもらうと、さらに良い解答が書けるようになると思います。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。一橋祭運営委員会商学部1年ナイアガラ