勉強内容

もえ さん
  • 出身: 千葉県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

夏休みの、各教科の勉強内容と比率について質問させていただきたいです!英語・1学期に塾で扱った英文の音読と英作・文法の復習・早慶の過去問(週2)・解体英熟語・英検準一級出る順パス単数学・1学期に塾と学校で扱ったものの復習・プラチカ(1日4問)・共通テスト予想問題(週2)世界史・教科書(4日で1周)・過去問(週1)現代文・漢字ドリル・現代文単語・早慶の過去問(週1)共通テスト予想問題(週1)古漢・古典単語・古典文法・漢文句形・句法・共通テスト予想問題(週1)日本史(共通テスト)・教科書理科基礎・教科書英語:数学:世界史:国語:その他3 : 3 : 2 : 1 : 1くらいの比率で勉強しようと思っています!なにかこの計画に問題点などはあるでしょうか?

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

ドビー さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

もえさん、こんにちは。法学部一年のドビーがお答えします。科目ごとに、とてもよく計画が立てられていると思います。苦手な数学も英語と同じ配分で取り組む計画となっており、理想的です。その日ごとの計画を立てる際、英文の音読は必ず毎日行うようにしましょう。私は音読を通じて長文の速読ができるようになったので、本当におすすめです!余力があればリスニングも取り入れてみてください。こちらは全ての科目においてですが、過去問を解く際は解きっぱなしにならないよう、直しや復習に重点を置きましょう。やることが目白押しで、時間を確保することが難しいかもしれませんが、できるだけじっくりやってみてください。質問してくださった計画にとくに問題はないと思います!もし、実際に取り組んでみて、計画通りに進まない場合はその都度変更することも大切です。十分に睡眠時間を確保して、無理しないようにしてくださいね。暑い日が続きますが、健康第一です!応援しています!