共通テスト倫政受験について

うさぎ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 公民

政治経済の参考書として塾の先生に勧められたので蔭山の共通テスト政治・経済を読みその部分に該当するところを蔭山克秀の政治・経済が面白いほどわかる本(茶色の本)のまとめ部分で覚えるというやり方をしようとしているのですが茶色の本は少しオーバーワークな気がしていますが、共通テストでもこれくらい覚えるべきですか?

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

ジャイロボール さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

うさぎさん、こんにちは。経済学部一年のジャイロボールがお答えいたします。共通テストの倫理・政治経済で9割程の高得点を取ろうとすると深い理解が求められます。(特に倫理の部分では)なので9割ほど取りたいのであれば、詳しく載っている厚めの本を参考やってもいいのではないかと思います。ただし、共通テスト用の教材は共通テストで集中して狙われるであろう範囲を抑えた教材となっている一方で、詳しく載っている厚めの教材では共通テストでは出にくい、もしくはでないところも載っています。なので後者の教材を全てやろうとすることは、オーバーワークだと私は思います。なので私の意見致しましては、基本的には共通テスト用の政治・経済の教材で学習する。その中で厚めの本をわかりにくい部分を理解するための辞書として使うことが良いと思いました。ただしこれは一個人の意見なので鵜吞みにせず自分で考えた戦略で勉強に励んでください。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。一橋祭運営委員会 経済学部一年 ジャイロボール