現代文について
ハーブ さん
現代文について2つ質問があります。①特別に苦手意識を持っているというわけではないのですが、模試で少し難易度の高い文章(特に評論)などが出題されると内容を全く理解できなくなったり、何を記述すればいいのか全くわからなくなることがよくあります。また、週一回センターの過去問を解いているため、センター形式の問題には慣れて点数も安定してきたのですが、記述形式の問題に対しての解き方が自分の中で確立できていないように感じており、偏差値も安定していません。夏休み終わりまでにある程度苦手意識を払拭したいと考えているのですが、どのような対策を行えばいいでしょうか?1学期中は週2回の授業(共通テスト形式と私大形式が1時間ずつ)と2週間に1問程私大の過去問をやっていて、現在は共通テストの予想問題と早慶の過去問を週に1問ずつ解いています。数学と世界史が大変なのであまり時間を掛けたくないというのが本音なのですが、何か夏休み中などに行っておいた方がいいことなどがあれば教えていただきたいです。②漢字や語彙などの対策を今まであまり行ってこなかったのですが、行っておいた方が良いでしょうか?この2点についてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします!