数学がやばい

もんもんもん さん
  • 出身: 愛知県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 数学

英語と国語は何とか間に合いそうなんですが、数学の勉強が遅れていて、現在フォーカスゴールドの例題をIAは2周終わらせてⅡBの2周目に取り掛かっているところです。共通テストは7割くらいしか取れず、5月の全統記述の偏差値は54でした。3周はしないとあまり身につかないと思うので夏休みはチャートの例題に全て使って、9月からプラチカを始めようかと考えているのですがそれでは遅過ぎますか?また過去問はいつから始まるべきでしょうか?

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

くるみ さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

もんもんもんさんこんにちは。質問して頂きありがとうございます。商学部1年のくるみがお答えします。数学において基礎固めはとても重要なので夏休みに重点的にチャートに取り組むことは良いことだと思います。基礎固めが出来ていない状態で応用問題に取り組んでも身につかないと思うので、まずは基礎固めに専念したほうがいいと思います。プラチカは9月から始めても間に合うと思います。また、過去問を始める時期に関しては人それぞれだとは思いますが、11月からとりかかる人が多いように感じます。共通テストの数学について不安を感じていらっしゃるようですが、共通テストの対策は秋からでも十分間に合います。当委員会が作成している受験生応援 WEB ページのこちらのページも参考になるかと思われます。よかったらご覧ください。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。一橋祭運営委員会商学部1年くるみ