長期計画
ナポレオン さん
計画の立て方について質問です。一応夏休み終了までにやろうと持っていることを書き出し、今はそれをこなしているという感じなのですが、直前期までの計画立てが全くできておらず、とても不安に感じています。英語は塾に通っているため、そこの先生が色々面倒を見てくれているので、不安は無いのですが、英語以外の科目の長期的な計画を全く立てられていません。もともと計画を立てるのがあまり得意ではなく、やってきていなかったので、改善したいと思っております。良い計画の立て方などがあれば教えていただきたいです。具体的には、夏休み終わりまでに、数学…focus goldの例題、塾と学校の復習、河合の一橋大学講座世界史…通史を一通り終わらせる、河合の一橋大学講座国語…私大の過去問5年分くらい、古典文法、河合の一橋大学講座日本史(共テ)…教科書読み込みといった感じで計画を立てています。理科基礎は全く触れられていません。私大は早稲田、慶應、上智、明治を受けようと思っており、私大の過去問などのことも考えると計画を立てられる気がしないです。・一橋大学の過去問の計画・私大の過去問の計画などを中心にアドバイスをいただきたいです。長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。