数学の進め方

かいほ さん
  • 出身: 沖縄県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 数学

こんにちはお忙しい中すみません。自称進学校に通う高校2年です。4月駿台の記述模試では偏差値49、6月の共通テスト模試では1A偏差値53、2B偏差値55でした。塾で1A2Bの教科書レベルの範囲は7月で既習し、今は過去の模試で点数の低かった分野中心にFocus Goldで学習を進めています。網羅系参考書をして自分の実力がどれくらいついたのか半信半疑の状態で学習を進めているのでモチベーションがキープできていません。その時の対処法を教えて頂けると幸いです。また、網羅系参考書は何月までに何周終わらせるのがベターなのでしょうか。拙い、文ではありますが、返信お願いします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

末期 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

こんにちは、かいほさん。経済学部一年の末期がお答えします。網羅系参考書を何月までに何周終わらせるのが良いか、という話でしたが、私は三月ごろまでに全体では3週、分野によっては5周ほどしました(微積等)。私が網羅系参考書を解いて感じたメリットとしては主に計算スピードの向上と記述の仕方が身についたことの二つです。これらのことはより発展的な問題集を解くときや、過去問での演習時に大きな力を発揮します。今の時期はまだ効果が表れにくい時期かもしれませんが、着実にあなたの力となっているので、安心して取り組んでください。ほかにもわからないこと、聞きたいことなどがあれば、お気軽にご質問、ご返信なさってください。勉強頑張ってください、応援しています!