他大学の過去問について

未来 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: 二次試験概要

まだ過去問は数年分しか解いていないのですが、赤本にある約20年分を解ききったあと、他大学の過去問を解いて力をつけようかと思っているのですが、テストの特徴が似てたりだとか難易度的にオススメの大学はありますか?もしちょうど良い大学があるのでしたら、国公立や私立問わず教えていただけると助かります。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

はなはな さん
  • 出身: 兵庫県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし

未来さん、こんにちは。商学部1年のはなはながお答えします。過去問を20年分解き切った後に参考となる他大学の過去問ということですが、個人的には同じ問題を何度も解くことが大切であると思います。1度だけでなく2度3度と解くことで、一橋特有の入試問題に慣れていくことができると思うからです。その上で未来さんのご質問に答えたいと思うのですが、数学や英語は東京大学の問題が似ているのではないかと思います。今年の英語長文のような問題は、慶應義塾大学の文学部の問題が似ているとされています。もしも入試前に一橋の過去問を十分にやり切った上で、時間が余っていれば参考になれば幸いです。応援しています。