夏休み

たた さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

現在高3の者です。夏休み、最初の一週間は頑張ってたのですが、その後だらけてしまい1日2時間位しか勉強していません。模試もD.E判定なのに受験生の天王山と言われる夏休みにこんな有様で自分でも情けないです…本当に自業自得で、ふざけた事を言っているのは分かっているのですが、やっぱり一橋に受かりたいです。私のように夏休みにだらけてしまったけど現役合格した先輩はいますか?また、いたら夏休み後どのように取り組んだかなどアドバイスを頂きたいです。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

ドビー さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

たたさん、こんにちは。法学部1年のドビーがお答えいたします。私も夏休みは気合が入らず、かなりだらけてしまいました。模試の判定もたたさんと同じような状況でした。なので気を落とさないでください!まだまだこれからです。自分で夏休みの勉強量が足りていないと感じるなら、今からでも全く遅くないので増やしましょう。たたさんは不得意科目に世界史を挙げているので、知識の確認を夏休み中に行うことをお勧めします。ほかの科目も苦手分野を放置せず、基礎を固めることを意識して取り組むことが大切です。結局基礎が合否を分けます。九月中は演習中心、十月以降は過去問中心の勉強を(少しずつ共通テストの勉強も)していたと思います。演習や過去問の勉強をする際は解きっぱなしにせず、きちんと直しをしましょう。私は間違えたものを直し、次は絶対間違えることのないように定着させるというステップでかなり力をつけることができたと思います。冬休み(年明けから)は共通テストの勉強しかせず、共通テスト後、二次試験や私大の過去問を再開した、という感じです。たたさん流の勉強計画を立ててみてください。私は自分の成績に本当に自信がなかったので、メンタルをやられないために、ほかの人と比べないで、自分のやるべきことに集中することをとくに意識していました。参考にしていただければ幸いです。後悔しないように、ここから挽回してください。また何かございましたらお気軽にご質問ください。応援しています!一橋祭運営委員会法学部1年 ドビー