英語長文

浪人生 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

英語の長文に関して、私は英文を読むのがあまり速くないことがとても課題で、共通テストの模試のリーディングも解き終わらないことが多いです(点数は70~80ほど)。記述模試の偏差値(駿台:55 河合塾:70 進研:75)も微妙です。振り返って自分で分析する限り、英文の理解自体は少なからず出来ているが、読解スピードに問題がある、と思っています。そこでお聞きしたいのは、英語長文の読解スピードを上げるためにやっていたこと、もしくはこれをしたら理解が速くなった、等あれば教えていただきたいです。英語の難しい私大受験にも繋がって来ると思うので、長文に対する苦手意識を早く払拭したいと思っています。現在やっていることは、基礎として予備校のテキスト(英文解釈、英作文、英文法など)と鉄壁、基礎英語長文問題精講(音声付き+40問入っていて日課にはちょうどいいと思ったから)です。ちなみに英単語については、共通テストのリーディングの中で分からなかったものはまずないです。単語・文法や作文は模試の中でも悪くないのに長文読解が遅く、あまり何をすればよいかわからなくなってしまっています。長文対策に使っていたもの、またはおすすめの特訓方法についてアドバイスいただけると嬉しいです。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

チェルノーゼム さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 特になし

ご質問ありがとうございます。商学部1年のチェルノーゼムがお答えいたします。英語長文の読む速さですが、個人的には音読が非常に重要かと思っております。参考書で扱った長文を、文や段落ごとに区切って、繰り返し声に出して読みます。気にいった長文を毎日1回ずつ1ヶ月ほど継続して音読するのも有効です。同じ文章を何度も音読することで、自分の中に英語のリズム、英語脳ができてきて、段々と読むスピードも上がってくるはずです。ストレスなくできるため、僕はこの音読が好きで、息抜きのように捉えてたくさんやっていました。基礎を大切にしながら、速読ができるようなるべく多く長文に触れるようにしましょう。以上になります。また何かございましたらお気軽にご質問ください。来年の春、国立でお会いできることを楽しみにしております。一橋祭運営委員会商学部1年 チェルノーゼム