間に合うか

ああ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 日本史
  • 質問カテゴリー: 勉強法

スタディサプリを始めて同じ志望校・学年の人を見ていると自分のやっている参考書よりも1・2段階上の参考書をやっている人が結構多くいます。自分は進学校(偏差値70程度)に通っていて、学校の人達が使っている参考書とは同じレベルです。進学校に通っていて普通の人よりは進んでいて、差をつけていたと思っていたのですが、そうではなく自分の学年のレベルが低く、逆に差をつけられているのではないかと思って心配です。このような状況で現役で受かることは可能ですか。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

なめこ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

ああさん、こんにちは。社会学部1年のなめこがお答えします。参考書の進度で悩んでいるとのことですが、個人的にはやっている参考書のレベルがその人のレベルを指すとは限らないと思います。ああさんに必要なことは今取り組んでいる参考書を完成させて、学校のテストや模試で自分のレベルを確認することだと思います。そこで余裕があるようなら上のレベルの参考書に手をつけることをおススメしますが、ああさんはまだ高校2年生なので焦って基礎が固まらないことの方が怖いですし、このやり方でも十分現役で合格できると思います。また一橋大学を受験する多くの人はいわゆる進学校の生徒なので、進学校であることは周りに差をつけていることの根拠にはならないと思います。先述したように、自分のレベルを客観的に測りながらやらなければいけないことを逆算して考えてみてください。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。一橋祭運営委員会社会学部1年なめこ