早稲田併願について

えらすむす さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

こんにちは。現在宅浪で一橋大学法学部を目指しています。司法試験を目標としているので、早稲田の法学部も併願しようと考えています。そこで、この分野だけは早稲田独自の対策をした方がいい、というような科目、または分野などはありますか?(古文や世界史の単語、など)

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

なめこ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

えらすむすさん、こんにちは。社会学部1年のなめこがお答えいたします。私も受験生時代司法試験に関心があったので、社会学部志望でしたが早稲田大学法学部を併願しました。早稲田独自の対策ということですが、学部間で傾向が大きく異なるためここでは法学部について説明します。私としては英語の長文読解について特に対策をしたほうが良いと思います。共通テストや一橋の試験と比べ、早稲法の英語は解答時間に比べ文章量が多いうえ、紛らわしい選択問題が多く存在します。各科目の配点を考えても、英語では安定して高得点をとることが合格可能性を上げるにあたっては必須です。市販の長文読解問題集や私大の過去問でも文章量が長いものを選んで、解き方や時間の使い方に慣れてみることをおススメします。出てくる英単語はもちろん難しいですが、一橋受験のために必要とされる単語力があれば少なくとも単語で差をつけられることは無いと思います。国語・社会も同様に細かい知識や読解能力が要求されることもありますが、共通テストや一橋の対策が十分に出来ていれば過去問研究だけでも対応できると思います。ただ併願対策にあまり時間がかけられない中でも過去問は他学部のものを含めしっかり解いて、傾向を把握できるようにしておいてください。長々と失礼しましたが、お役に立てれば幸いです。また何かあれば気軽に質問してくださいね。一橋祭運営委員会社会学部1年なめこ