推薦入試について

りり さん
  • 出身: 佐賀県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強法

経済学部を志望している高三です。理系なので推薦入試を受けたいと考えているものの、これといった高校時代の実績がありません。要項を見ると、自己推薦書が10点、小論文が300点となっているのですが、大学側は高校時代の秀でた実績には重きをおいていないと考えるのは楽観的でしょうか?特に実績が無くても受かるのか、実績がある人が多いのか知りたいです。学校の先生からは、他大学でも実績がないと受からない人がほとんどだと言われますが、要項を見る限り、実績というより英語力や一橋レベルの学力を求めているのではないかと思ってしまい、諦めがつきません。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

ちえ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 世界史

質問ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません。経済学部の推薦入試を受験した者です。推薦入試では高校時代の秀でた実績よりも受験生が一橋に適した人間なのか、また一橋で学ぶ意思のある人なのかを審査していると私は考えています。もちろん秀でた実績は選考においてプラス材料になりますが、必ずしもある必要はないです。もし英語などの要件を満たし、推薦入試を受けることができるとしたら、諦めずに受けてみてください!推薦入試は前例が少なく、不安なところもたくさんあると思います。質問がありましたらまた気軽にご相談ください!りりさんの受験がうまくいくことをお祈りしています!