共通テスト

貞観の治 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 世界史
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

今自分は高2で、高校は偏差値65ぐらいで塾にも通っておりません。でも、一橋大学に憧れています!1月に共通テスト同日を受けようと思うのですが、国語数学英語生物基礎化学基礎世界史地理どれぐらい取れれば順調だと言えるでしょうか?また、現役生は最後まで伸び続けると言われていますが、高校2年生での共通テストで取るべき最低ライン(主観で構いません。)も教えてください。よろしくお願いします。できれば回答者様が高2の時のどれぐらい取れていたかもお願いします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

末期 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

こんにちは、貞観の治さん。経済学部一年の末期がお答えします。貞観の治さんは今高校二年生ということで、まだまだ未習範囲が多くあると思います。ですので、社会科目や数ⅡB、理科基礎といった科目ではなかなか点数が取りづらいと思います。そのため、英語や国語でどのくらい点数を取れているか、を重視するのが良いと思います。両教科ともに8割以上とれればとても順調だ、と言うことができるでしょう。貞観の治さんも仰っている「現役生は最後まで伸びる」というのは、現役生は未習範囲があり、浪人生と比べてまだ完成していない部分が多くある(国語や英語に関しても)ために言われる言葉、という風に私は解釈しています。ですので、取るべき最低ラインといったものは存在しないと思います。実際私の高2の同日模試は国語、英語は両方7割程度、数ⅠAは60点、数ⅡBは30点程だった、という風に記憶しています。たとえ点数があまり取れなかったとしても、同日模試はあくまで模試ですので、自分の苦手な範囲や得意な範囲を分析し、その後の学習にどう役立てていくのか、の方が重要です。貞観の治さんも模試を有効に利用し、学習に役立てていってもらえればな、と思います。また何か質問等ございましたら、お気軽に投稿、ご返信なさってください。応援しています。一橋祭運営委員会経済学部一年末期