併願校の科目選択について
蛍光イエロー さん
一橋商学部を目指している高3です。併願で早稲田の商、社会、Marchの商、経営系をいくつか受けようと思うのですが、数学受験にするか日本史受験にするか悩んでいます。一橋の商学部を志望しているので数学はかなり出来るようになる必要があるのですが、解くのが遅いのとミスが多いので(1)などで間違えてしまうとその先が0点になってしまうのが正直怖いです。ミスを減らすように努力しているのですが、本番緊張してしまって、、、というのは十分考えられると思います。ただ、一橋の日本史は範囲はかなり限定されてしまってるので、私大まで手を伸ばすと時間のロスになってしまうのではないかと思っています。個人的にはどちらかがとても好き、嫌いというのはないのですが、社会の方が直前まで詰め込めるので点をとりやすいのではないかと思っています。あと、数学受験での定員が社会よりも少ないのも気がかりです。長くなってしまいましたが、数学と社会のどちらの方がいいのか、先輩方のお力を貸していただきたいです。よろしくお願いします!