数学

雄介 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 数学

数学対策を一生懸命しようとしてて、微積、確率、整数、図形問題でとにかくいろんな問題をこなしていき、10月末の模試で3完を目指しています今は全然解けなくて、単元別で教科書では習わない整数と確率、図形のプラチナルールというとを終わらせようと頑張っていますたくさんの問題を解いてもできるようにはならないと別なサイトに書いてあり、どうやってやっていこうか悩んでいます過去問は基本的に確認程度で使いたいのであんまり使わない方針で今は頑張りたいですできれば、これからどういった感じでやっていけばいいか教えていただけると嬉しいです社会は夏にある程度やったので今は、英数を頑張りたいと思っていますよろしくお願いします

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

ナイアガラ さん
  • 出身: 滋賀県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

雄介さん、こんにちは。商学部1年のナイアガラがお答えします。数学について「たくさんの問題を解いてもできるようにはならない」と書いてあったとのことですが、数学は多くの問題をこなし解法を身につけることが重要だと思います。たしかに問題を見て分からない場合に答えを見て、そのままにしておくだけでは多くの問題を解いても力がつきません。解答をじっくり読んだり復習したりして、解き方を思いつく過程を考えることが大切です。また過去問についてですが、一橋の傾向がわかり問題のレベルも本番と同じなので、今取り組んでいらっしゃる参考書に加え過去問を模試前に解き始めることも選択肢として考えてみてください。私は5年分くらいを直前期のために残しながら、それ以外の問題を繰り返し解いていました。以上になります。数学の勉強、頑張ってください!応援しています。また何かありましたら、お気軽に質問してください。一橋祭運営委員会商学部1年 ナイアガラ