数学について

悠生 さん
  • 出身: 茨城県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 数学

こんにちは。経済学部志望の高1です。私は、数学の勉強方法がわからなくて、参考書は何をやるのが良いか何もわからない状態です。一橋の先輩方はどの様な参考書をスカっていましたか?お願いいたします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

ジャイロボール さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

悠生さん、こんにちは。この質問には経済学部1年のジャイロボールがお答えします。まず、私が思うに数学を究めるには1教科書レベルの問題(章末問題を含む)→2入試基礎レベルの問題→3入試応用レベルの問題という感じで解いていく問題をレベルアップしていくことをお勧めします。教科書レベルの問題は学校で配られる問題集をやり込めば十分だと思います。入試基礎レベルの問題・応用レベルの問題集は多様です。例えば、問題数が多いタイプのものや、少ない問題数で解説が豊富であるものもあります。私は後者のものを選びました。理由は量が少ないので、その問題集をやりきるのが容易であり、また周回しやすいので身に付きやすいです。自分に合った参考書を選んでください。数学の勉強方法のポイントは「とにかく解く」ということです。演習量は噓をつきません。迷わずに頑張ってください。当委員会が作成している受験生応援webページも参考になるかと思われます。よかったらご覧ください。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。 一橋祭運営委員会 経済学部1年 ジャイロボール