英語 リスニングについて

英語 さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

こんにちは。英語のリスニングについて質問があります。赤本のCDで過去問演習をした方に伺いたいのですが、本番の音声と赤本CDの音声の間には速度、発音などの点において違いはあるのでしょうか。CDだと随分ゆっくりに発音しているなと感じたので、疑問に思いました。環境音や音質についても教えて欲しいです。また、リスニングの練習に使った過去問以外の教材について教えていただけると助かります。(自分は、学校で配られたいわゆる難関校の英文を集めた問題冊子のCD音声を聴いたりしています)東大のリスニングなどは役に立ったりしますかね……?

学部:商 学年:大学2年生

委員からの回答

ggff さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 国語

こんにちは。商学部2年のggffがお答えいたします。大変遅くなり申し訳ございません。赤本のCDと本番の音声に大きな差はないと思われますが、本番は一つの大きなCDラックから流すのでイヤホンから聞くのとは当然差が出るので注意は必要です。環境音は教室や棟にもよるとは思いますが特に気になりませんでした。国立は静かな土地なので大丈夫かと思われます。過去問以外の教材ですが、模試のリスニング音声を用いてディクテーションやシャドーイング、直読直解など様々な音読を試していました。教材としては模試の問題ということになります。東大模試を受けましたが、親和性は特にないかと思います。難易度に大きな違い(東大の方が全然難しい)があるので参考にならない可能性が高いです。再びにはなりますが返信が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。何か質問があればまたお聞きください。ファイト!!!