日本史の単語について
いんげんまめ さん
社会学部志望の現役生です。日本史の通史の流れは頭に入れたのですが、教科書の太字レベルでも単語が覚えられていません。既習範囲(古代〜鎌倉、近代〜第一次世界大戦)は学校のテスト前にノートを用いて赤シートで隠して丸暗記したのですが、かなり忘れてしまっています。教科書に新たに緑ペンを引いて赤シートで覚える方法や一問一答もあるのですが今からだと時間がかかるので、どのようにしたら良いか悩んでいます。今のところ一橋の過去問と東進の日本史問題集をやりつつ出てきた所のノートを軽く読んで復習しているだけなので単語がインプットされている実感はありません。抑えていない箇所の単語が暗記できていないという不安もあります。今までのように演習したところだけ覚えておけば良いのでしょうか、それとも何か他に効果的な方法はあるでしょうか、教えていただけると幸いです。