間に合いますか

おでん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 科目選択

高校一年生の秋からの勉強で、一橋大学に合格できますか?私は中高一貫の高校一年生女子です。一学期は部活を頑張っていて、主に定期テストの勉強しかしていませんでした。英検は二級で、定期テストの順位は大体20位台です。私は、自分で買った参考書なども意思が弱くてなかなか続けられませんでした。しかし、今年の夏に一橋大学について調べて、行きたいと思うようになりました。ところが、今回の秋の中間テストで数学を大失敗してしまい、親から文系数学選択はやめなさいと言われてしまいました。期末で巻き返して、なんとか説得するつもりですが、親からされた話で心が折れてしまいそうです。ここから勉強しても、まだ現役合格に間に合いますか?あと、自分で勉強をするなら、どんな参考書、過去問をいつまでにやればいいのでしょうか。予備校のことなども合わせて教えていただければ幸いです。長々と沢山すみません。よろしければお願いします。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

ドビー さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

おでんさん、こんにちは。法学部一年のドビーがお答えいたします。おでんさんの今の状況は私が高校一年生だったころと全く一緒です。それで実際合格しているので、この時点で諦める必要はないというのがこの返信の結論になります。私は数学がずっと苦手で、高校三年生になっても克服できなかったので、二次試験の勉強は数学に時間を割くのではなく、他の三科目を重点的に勉強し、数学をカバーできるようにしました。おでんさんはまだ一年生ですので、今から数学を無視した勉強をするのはいけないことですが、三年生になったときに私のような作戦を取ることもできます。ですので、一回の試験の成績のみで一橋を諦めるのはもったいないです。ご両親に心配されると本当に不安になると思いますが、おでんさん自身の一橋に行きたいという気持ちを大切にしてほしいです。期末で巻き返そうというのはいい心意気だと思います!頑張ってください!勉強に関して、今は学校の勉強を一生懸命やることが大切だと思います。基礎がなっていなければ応用問題には対応できません。また基礎がしっかりしていれば解ける入試問題も多いです。参考書はレベル別になっているものを進めていくことをお勧めします。過去問は今の時点では全く手が出ないと思うので、眺める程度でいいでしょう。本格的に解き始めるのは三年生になってからで十分です。予備校は部活との兼ね合いもあると思いますので、焦らなくていいと思います。入試の面倒も見てくれる高校なのか、塾に通うのが当たり前の高校なのかということや、集団授業と個別指導のどっちを好むのかなど、塾を検討する際にポイントとなる要素はいろいろありますので、自分に合わせて判断してみてください。ちなみに私は高校三年生から大手集団塾に通っていました。一番大切なことは、最後まで決して諦めす、後悔しないようにやり切ることです。共通テスト、二次試験本番に自分のベストの状態に持っていけば何も問題ありません。おでんさんが今年受験生だったとしても、私は同じようにアドバイスします。長くなって申し訳ありません。心から応援しています。一橋祭運営委員会法学部一年 ドビー