私大受験

八つ橋 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 併願

地方から受験された方で、私大を複数受験された方に質問です。私大受験は、何日も連続していると体力的、精神的にキツいと感じましたか?私は1浪なので私大もきちんと押さえないといけないのですが、現役時には私大を受験していないため勝手が分かりません…今の計画では、国立2次の前の週に4連続のところ(慶應慶應青学慶應)があり、さらに所々(早稲田、理科大など)入れています。ただこれでは何度も東京行き、連泊が疲れそう&2次の勉強する暇がない、と思って悩んでいます。皆さんはどのような計画でしたか?また共テ利用をもっと出せばよかった、もっと2次対策の時間もとるべき等経験を踏まえて何かアドバイスがあればお願いします!

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

キャメル さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

八つ橋さん、こんにちは。法学部1年のキャメルがお答えいたします。まず、個人的な感想にはなりますが一橋の前の週に4連続試験は結構大変だと思います。受験校のレベルも高く対策が必要になってくるので、一橋合格を第一に考えるのならもうすこし絞った方がいいのかなと思います。また例えば中央大学など東京に行かずに地方でも受験できる大学もあるので、すべり止めにも検討してみてもいいと思います。次に東京行きについて。私も地方生で浪人し八つ橋さんと同じ状態にありました。自分は大阪に住んでいたのですが、一橋を入れ3回東京に受験に行き、毎回新幹線で往復しました。私の場合は2/5に上智、15日に早稲田、25日に一橋とちょうど10日おきに試験があり比較的日数が空いていたので毎回家に帰りました。しかし、八つ橋さんのように試験が連続したり、毎回帰るのが大変だったりなどで2月はほとんど東京だったという友達も何人かいました。試験日程や移動時間、お金、ホテル生活でも大丈夫かなど人それぞれだと思うのでいろいろ検討してみてください。気温が変わったりして体調を崩しやすい時期ですので。健康に気を付けて頑張ってください。また質問があったら何でも聞いてください。応援しています!一橋祭運営委員会 法学部1年キャメル