英語 過去問

あいうえお さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

英語の過去問についてなのですが、15年分程度を2周するのと、さらに遡るのとどちらがいいでしょうか?数学と日本史に比べると2周やる必要があまりないように思えます。

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

ばいそん さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 数学

あいうえおさん、こんにちは。社会学部1年のばいそんがお答えいたします。英語の過去問についてなのですが、英語が比較的得意なのであれば、様々な問題に対応するためにも、遡って多くの問題を解くのが良いかと思います。しかし、一方で以前解いた問題を全て2周するのではなく、問題を絞って解き直しすることはとても効果的であると思います。一橋の英語でよく出てくる和訳問題などは、できる限り得点したいところですので、そうした問題に焦点をあてて復習することも良いかと思います。英語も数学や社会科目と同じように、多くの問題を解けば解くほど良いというわけではなく、復習をして、自分がどの分野が苦手であり、どのように解けばよかったのかなどを分析することが大事だと思います。また何かありましたら気軽に相談してください!応援しています。一橋祭運営委員会社会学部1年 ばいそん