自由英作文

もも さん
  • 出身:
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 日本史
  • 質問カテゴリー: 英語

本番レベル模試が帰ってきたのですが、自由英作文が60点中0点という絶望にも程がある点数でした。英検の英作文なども人並みにとれていた上に解き終わった後そこまで稚拙な文章を書いたような感じもしなかったのですごくショックなのですが…文法ミス含め自由英作文の点数を上げる具体的な勉強方法などあればお願いします。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

ぶろっこりー さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 国語

ももさん、こんにちは。返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。一橋大学経済学部1年のぶろっこりーがお答えします。まずは、本番レベル模試お疲れ様でした!自由英作文の勉強方法についてですが、学校や塾の先生に添削してもらうのが一番だと思います。自由英作文では、自分の解答に自信があるゆえに初歩的な文法ミスにも気づけないことがあるので、他の人の視点が大切です。友達同士で文法や単語のミスを指摘しあうのもゲーム感覚でいいと思います。一橋大学の自由英作文はここ最近毎年問題の傾向が変わっており、臨機応変に対応する力が求められます。また、語数指定は例年100~130語ほどなので十分に意見などを構築する必要があります。そのために、英作文では思ったことをどんどん書いていくのではなく初めの数分を使ってどのようなことを書いていくか考えること、様々なテーマに触れて使える語彙や文法を増やしていくことが大切です。過去問演習の際は3つの問題すべてにチャレンジしてみましょう!英作文の最大の減点ポイントは単語や文法のミスです。どのように点数をつけているかは分かりませんが、内容に正解はないのでテーマに沿ったことが書けていれば内容面で大きく減点されることはないはずです。そのため、「自分が書きたい」英作文よりも「自分が自信をもって書ける」英作文を作るようにしましょう。私は三人称単数のsが抜けてしまうことが非常に多かったので書いている途中から三人称単数の単語を使うときは下に線を引くなどして注意を向けるようにしていました。このように人によってミスをしやすい箇所があると思うので、ももさんも演習を通じて自分の苦手な文法や単語の使い方を知って、本番でミスをしないように取り組んでいきましょうね。また、一橋大学受験生応援ページには英作文に関するアドバイスもございますのでそちらもぜひご覧ください。(https://ikkyosai.com/juken/52/gakushu_english)以上になります。共通テストまであと2ヶ月となって焦りも出てくると思いますが、健康第一で風邪をひかないように気を付けて頑張ってください!!応援しています!また何かあればお気軽にご質問ください。一橋祭運営委員会経済学部1年ぶろっこりー