英語が伸び悩む
全勝 さん
現在英語の成績が伸び悩んでいる、または下がり気味で困っています。元々英語に苦手意識はさほどありませんでしたが、近頃模試をたくさん受ける中で、一橋でも配点の高い英語が意外とまずいのではないかと感じるようになりました。具体的には、いくつも冠模試を受ける中でほとんどが時間内に終わらず、ものによっては(集中力が切れたというのもありますが)眠くなってしまいます。余程長すぎる文章でない限り構文を取れないことはほぼなく、文法問題も各模試で1問外すくらいで、単語も鉄壁を回していて、基礎は固まっているとは思うのですが、改善方法が見当たらなくなってしまいました。来週あたりから共通テストの対策も始めなくてはならないので2次試験の英語を読む機会がしばらくなくなってしまいますが、今後どういった勉強が大事か教えてほしいです。やはり12月は2次英語のような精読を伴う文章は読まない方がいいでしょうか。また、長文の参考書などを用いて毎日長文問題を解くべきでしょうか。英語は一橋受験で最も大事なので非常に焦っております。アドバイスよろしくお願いします。