駿台プレ共通テストについて

利瑪竇 さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 共通テスト

こんにちは。12月初めの駿台プレ共通テストについてお聞きしたいです。1. 難易度的には、今までの駿台atama+と同じように他予備校や本試より一段階高いレベルの模試であるという認識で間違いないでしょうか。2. 共通テスト本試前最後のマーク式模試になりますが、合格者の皆さんはどれくらいの点数を取っていたのでしょうか。3. 1.と関連しますが、判定は甘めにでるのでしょうか(=あまり判定はあてにしないのが吉でしょうか)。4. 駿台プレ以降の約1ヶ月半で、合格者の皆様の成績はどれくらい伸びたのでしょうか。以上になります。たびたび別名で質問させていただいており、毎回参考になる情報をご教示いただき大変感謝しております。今回も回答のほどよろしくお願いします。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

くるみ さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

利瑪竇さん、こんにちは!商学部1年のくるみがお答えします。1難易度は今までの駿台の共通テスト模試と大差ないと考えています。2私はこの模試では8割程度の点数でしたが、もし点数が低くても特に気にする必要はないと思います。下でも述べていますが、勝負はここからです。3うーん、そうですね、判定は気にしなくていいと思います。4個人的な話にはなりますが、現に私は本番ではこのプレ共通テストのときより50点以上伸びました。特に、理科基礎は英国数社に比べると今まであまり触れてきてはいないのではないでしょうか?社会学部ほどではないとはいえ、やはり商学部も理科基礎の配点は高いです。理科基礎もしっかり対策してください。伸びる余地はまだまだあります。むしろ、この一ヶ月半が勝負と思ったほうが良いでしょう。いよいよ受験もせまってきて不安や焦りを感じていることでしょう。ですが、どうか最後まで折れずに頑張ってみてください!応援しています‼