偏差値50

びせ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 模試

一橋オープンが帰ってきました。偏差値50でした。志望校変更を検討しています。実力がないのにおこがましいですが、マーチには進学しません。一橋から変えるなら、一橋との併願を考えている慶應商学部a方式を第一志望としつつ千葉大学を受けるつもりです。そこで一橋を諦めるか、共通テストまで粘るか、どうすればいいでしょうか?ここから共通テスト対策や慶應対策を本格的に始めるため、千葉大学の過去問は共通テストリサーチ後に解くことになると思います

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

ぶろっこりー さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 国語

こんにちは、経済学部1年のぶろっこりーがお答えいたします。返信が遅くなり申し訳ありません。まずは、一橋オープンお疲れ様でした。志望校変更を検討されているということですが、「一橋大学にどうしても進学したい!」という思いがあり、浪人も選択肢の一つとして考えているのならば変更するべきではないと思います。偏差値も大事ですが、進学したい大学でなければこれからの一番肉体的にも精神的にも厳しい時期でモチベーションを保つことは難しいでしょう。一橋大学の問題は個性的ではありますが、数学や英語は多くの国公立の問題で使う考え方、解答の作り方が基礎になっている問題が多いので、一橋大学の2次試験対策のためにやってきた勉強は間違いなく千葉大学を受験する際に大いに役に立つと思います。なので、(もちろんここからの1か月ほどで実力が伸びていく前提の話にはなりますが)千葉大学の過去問を共通テストリサーチ後から解き始めても対策としては問題ないと思います。しかし、この段階で一橋大学を諦めれば慶応大学の対策にもより時間を割くことが出来ます。私から断定的にどちらの方がいいかをお伝えすることはできなくて申し訳ありませんが、最終的には志望校に対する熱意がどれだけあるかだと思います。親や先生と話し合っていろいろな人の意見を聞いているうちに自分の意志が見えてくることもあると思うので、一度ゆっくりと考えてみてください。一橋大学受験生応援ページには合格体験談や私立併願に関する情報が多数掲載されているので、そちらも参考にしていただければと思います。https://ikkyosai.com/juken/52/長くなりましたが、これからはモチベーションをいかに高く保てるかが勝負です!体調に気を付けながら頑張ってください。応援しています!一橋祭運営委員会経済学部1年 ぶろっこりー