冬休みの二時対策について

D判定 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 勉強比率

一橋模試がD判定だった者です。諦めるつもりは毛頭ありませんが、冬休みの勉強についてご意見をお聞きしたいことがあります。というのも、冬休みは共通テストだけに専念するか、二次の問題を週1、2回ほど触れておくか迷っています。現状、共通テストはなんとか八割に届きそうと言うところで、ニ次は英語以外まだまだ仕上がっておりません。どうかご意見をお聞かせください。

学部:商 学年:大学1年生

委員からの回答

Jr さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 英語

ご質問ありがとうございます。商学部一年のJrがお答えします。あくまで自分の意見ですが、結構試験というのは感覚的です。週一程度で軽めの記述式の問題に触れるのは記述の感覚を忘れないためにも有効だと思います。しかし、二次の過去問をたくさん説くのはお勧めできません。今、一番大切なのは共通テスト対策です。ですから、丁寧に時間をかけて取り組むべき過去問は避けたほうがいいでしょう。それに共通テスト後からでも十分二次試験の対策はできるはずです。本番まで残り僅かで不安になっていると思いますが、そこまで深刻に考えなくても大丈夫です。みんな不安です。決して一人ではありません。最後まで頑張ってください!!一橋祭運営委員会商学部一年Jr