一橋後期の足切りの仕組みは?

もみえいじ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 世界史
  • 質問カテゴリー: 後期試験

一橋後期の足切りの仕組みはどうなっていますか?(A)前期の結果に関わらず6倍で足切りする(前期で受かっている人もいるため実際の受験の倍率は6倍よりも低くなる)なのか(B)前期で受からなかった人で一橋後期に出願している人の中から倍率6倍になるように足切りする(実際の受験倍率が6倍)なのかどちらでしょうか。また、(A)だった場合には実質の受験の倍率は例年どれ程になるのでしょうか。

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

かき氷 さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 特になし

もみえいじさん、こんにちは。回答遅くなってしまい申し訳ございません。この質問は経済学部1年のかき氷がお答えします。(ちなみに後期入学者です。)後期試験の足切りについてですが、一橋に限らず、前期試験の結果は一切関係なく足切りの結果(第一次選抜合格者)が決定します。したがって(A)ということになります。(後期試験の足切りの発表は前期試験の翌日ごろですが、当然そのタイミングでは前期試験の合否結果は分かりません。)その際の実質倍率ですが、実際に当日受験しにくる出願者は少ないため、2~3倍となることが多いです。データはこちらをご参照ください。https://juken.hit-u.ac.jp/admission/info/data/index.htmlリンクは掲載しませんが、各種予備校では既に倍率が計算されているページもあります。また、本委員会は受験生に役立つ情報をお届けする受験生応援WEBページを運営しております。特に現在公開中のページは後期入試に関する情報も充実しておりますので、合間時間に是非ご覧になってみてください。https://ikkyosai.com/juken/52/koukisuisen回答は以上になります。後期試験は模試での判定も悪くでがちで、出願しても後期試験当日に受験しにくる受験生は決して多くはありませんが、実際に合格すれば英数だけでいけるお得な方式という見方もできます。もみえいじさんの悔いのない選択をしてみてください。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!一橋大学 一橋祭運営委員会経済学部1年かき氷