学部選択
キヨサク さん
一橋大学が第一志望の高3です。先日の共通テストをなんとか突破できたため、予定通り一橋大学を受験しようと思います。そこで一つアドバイスをいただきたいことがあります。僕は法学部を第一志望としていたのですが、一橋オープンで法学部がB判定、商学部換算だとA判定でした。(数学が偏差値70だったためです。)一方オープンの世界史の偏差値は44と低く、世界史にかなりの苦手意識があります。かと言って数学も特別得意というわけではなく、かなり波があります。(オープンは問題が易しかったのでたまたま偏差値が高く出ただけだと思います。)元々親の影響でなんとなく法学部志望にしていただけであり、どうしても法学部に行きたいというよりは一橋大学に進学できれば学部は何処でもいいというのが正直なところです。法学部の募集人数が155人、商学部が255だということも気になっており、今年は共通テストの難化で東大志望が多く一橋法学部におりてくるのではないかということも心配しています。長々と書いてしまいましたが、僕は法学部と商学部どちらで受験すべきでしょうか?自分で決断をしなければいけない問題であることはよく理解していますが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。出願が始まっているため、早めの返信をいただけるとありがたいです。どうかよろしくお願い致します。