日本史

むさぎ さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

本番まであと1ヶ月もなく、日本史で、今何をするべきなのか分かりません…教科書の内容は、一橋の頻出範囲は頭に入っていて、過去問の内容も覚えました。直前期の仕上げとして、合格した方はどのような勉強をされていましたか?他大学の問題をやっていたら、どこの大学の問題をやっていたかも教えていただきたいです。社学志望で、日本史は得点源にしたいです!!

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

ボーちゃん さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 数学

むさぎさん、こんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません。社会学部1年のボーちゃんがお答えします。私は直前期まで過去問しか解いていませんでした。なぜなら、一橋の日本史は他大学の形式と全く異なるため、今の時期から一橋と私大の併願校以外の過去問に手を出すことはリスクが高いと判断したためです。直前期も、一橋の頻出範囲の教科書の復習をしたり、過去問の復習をしていました。いくら自分で「もう完璧」と思っても、穴はいくらでもあります。それによって本番で点数がとれなかったら泣こうにも泣けませんよね。そのようなことを避けるために、一橋の過去問に専念するのが一番良いと思いますし、むさぎさんの学習状況を拝見するにそれが一番自信をもって試験に臨めると思いますよ!以上になります。二次試験まで残り少なくなりましたが、体調に気をつけて頑張ってくださいね!春に国立でお会いすることを楽しみにしています!一橋祭運営委員会社会学部1年ボーちゃん