やられた、、、

モーグル さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

経済学部と商学部のの志望予想が高ったので、法学部に出願したら一番高倍率になってしまっています。予備校の志望予想を見て、正直に出願した私が戦略ミスだったのか!?法学部か経済学部のどちらかに行きたかったのですが、ここまで経済学部の倍率が低いのを見て後悔している状況です。自己責任なのは重々承知ですが、悔しいです。法学部への合格の秘訣を教えて頂けますでしょうか。英語は絶対にミスは許されないのでしょうが、数学と日本史ですが、どちらに力を注ぐべきでしょうか。数学の方が得意なのですが、数学の出来は問題次第であり、全く出来ない可能性がある科目なのでとても怖いのですが、作戦のアドレス頂けますでしょうか。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

キャメル さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

モーグルさん、こんにちは。法学部1年のキャメルがお答えいたします。まず倍率について。確かに経済学部の倍率は低くなっていますが、もちろん法学部でも合格することができるので、合格に向けてラストスパート頑張ってください。戦略についてですが社会の方に若干比重を大きくしても良いと思います。これから最後伸びるのは知識がものをいう社会だからです。もちろん数学もしっかり対策することが前提です。残りの期間はライバルより数点でも多くとるにはどうしたらいいか。苦手なところをどうケアするかということを意識して勉強してみてください。ラストスパート頑張ってください!応援しています!そして国立で待っています。一橋祭運営委員会 法学部1年キャメル