併願受験対策の負荷(総合問題・小論文)
シゴニシ さん
現在高2 で23年度の受験生です。併願受験は、対策になるべく負担がかからないようにしたいと考えております。現時点検討中なのはセンターで 明治法・明治政経・立教法・法政法一般 早稲田法一般での受験を迷っているのは以下のとおりです。①早稲田政経②慶応法③慶応商(英・数・社)④早稲田教育(23年度~はじまる共テ+総合問題)⑤上智法⑥中央法一橋の試験対策に十分時間をかけたいので、●問題傾向等が似ててが活かせる大学・学部●プラスαの負荷が少ないところがよいです。③慶応商(英・数・社)と⑥中央法は、比較的過去問等により対策のイメージはわきやすいのですが、①早稲田政経の総合問題②慶応法の小論文④早稲田教育の総合問題⑤上智法の総合問題は、一橋・早稲田法の対策以外に、どれだけ負荷がかかるのか読めないところです。一橋受験と上記の大学学部・特に、小論・総合問題を受験で使われた皆様の対策等についてご意見を聞かせていただけると幸いです。