試験について

あ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: その他

数学の試験では、勝手に試験用紙を縦に分割する線をひいてしまって良いのですか?また、世界史の論述で、構成をなんとなく書いたのち、一度400字で下書きしてから、本番の用紙に400字を書くとすごく時間がかかりますが、構成を考えたら下書きはせずに直接解答されましたか?宜しくお願いします。

学部:商 学年:大学2年生

委員からの回答

シャーロット さん
  • 出身: 埼玉県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

あさん、こんにちは。商学部2年のシャーロットがお答えいたします。私は数学の試験の際、長方形の解答枠を縦に2分割していましたので、問題ないと思います。また、世界史の400字記述ですが、私の周りでは構成を考えてそのまま書く人が多いようです。ただ、時間配分等は個人の戦略にも関わってくるので、是非一度、本番の時間通りに過去問を解いてみて、字数オーバーした際のロスを防ぐ方針にするか、下書きの時間をカットする方針にするか、考えてみても良いと思います。以上になります。本番まで残りわずかとなりましたが、最後まで気を抜かず頑張ってください!応援しています。一橋祭運営委員会商学部2年シャーロット