浪人
昨日、慶應の経済と商の受験が終わりました。過去問の感触として、経済は合格点ギリギリでしたが、商は合格点を大きく上回っていたため、大丈夫だろうと思って受験に臨みました。しかしどちらの学部もおそらく不合格です。英語では普段ではあり得ないようなミスを連発してしまい、数学もパニックになってきちんと解ききることができませんでした。マーチは受けておらず慶應商を抑えとしていたため、ここに落ちたら間違いなく浪人です。親も一年の浪人は許してくれており、自分も浪人を覚悟していたためこのような無謀な受験をしてしまったのですが、直前期のこのプレッシャーを味わって、もう二度と受験をしたくないという思いが強いです。この一年を振り返って見ても、人並みには勉強したとは思いますが、すぐにYouTubeを観たり漫画を読んだりと、かなり酷い生活を送っていたように思います。特に共テ後は、共テがうまくいったこともあり、受験にきちんと向き合わなくなっていました。また、僕は性格上かなり病みやすく、高3の春休みの時点で勉強法など色々なことに悩んでいました。これを書き込んでいる今も昨日と一昨日のミスを公開するばかりで全く勉強に向き合うことが出来ていません。一年浪人したとしてもまた同じような状況になってしまうのではないかととても怖いです。僕の周りには一緒に一橋大学を目指しているような友人もおらず、浪人しても孤独な戦いとなると思うのですが、そのような状況に耐えられるとも思えません。まだ本命の一橋大学が残っていますが、完全に自信がなくなってしまいました。長々と書いてしまいましたが、何かご返信を頂けるとありがたいです。特に、現役時に全落ちしてしまい、浪人で成功した方(あまりいらっしゃらないかと思いますが)など僕と似たような状況の方にアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。