ハレルヤさん、こんにちは。経済学部1年のMJがお答えします。まずは私大合格おめでとうございます。やっぱりあと少し頑張れば大学生活が始められると考えるとホッとしますよね。二次試験までの残り1週間の勉強についてお聞きしたいとのことですが、やはりこの1週間は今までやってきたことを復習するのが一番効果的だと思います。英語や国語のような長文の問題は、解くのにある程度の労力が必要になるので、単語や漢字をもう一度復習するくらいがちょう度いいと思います。あとは、リスニングなんかも良いでしょう。数学は過去問を一通り見直して解法がわからない問題がないか確認しましょう。もしあれば、きちんと解けるようにしてください。ハレルヤさんは日本史が一番の懸念事項ということでしたが、日本史も新しい問題にチャレンジするのではなく、復習に力を入れましょう。問題と解答を隅々まで読み込んでパターン化をしていってください。「この時代のこのことが聞かれたらこう答えればいいんだ」というようなイメージです。一橋の日本史は頻出分野が割と偏っているので、パターンを覚えておくのも一つの有効な手段だと思います。でもこの時期に一番大事にしてほしいのは体調です。二次試験1週間前になるとどうしても自分で気づかないうちに心身は疲弊してしまうものです。ですので、勉強に根詰めしすぎるよりもゆっくり体を休めることを意識してください。僕が受験生のとき、この時期は夜は大体12時前には寝て起きるのは朝8時くらいでした。正直ここまで来たら学力が急激に伸びることは稀です。自分がこれまでやってきたことを振り返りながら自分の力を信じましょう。少し話は逸れますが、もしかしたら緊張のあまり前日に寝れないなんてことがあるかもしれません。僕が実際そうでした。一睡もできず、二次試験1日目を迎えました。でも安心してください、大丈夫です。寝られなくても横になってゆっくりしていれば大丈夫です。あとはアドレナリンが何とかしてくれます。杞憂に終わるかもしれませんが、というか終わってほしいですが、もしものことがあれば思い出してみてください。以上になります。残り一週間頑張ってください。一橋で待っています。一橋祭運営委員会経済学部1年MJ