合格にはどの科目が重要

たくみ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: その他

東大志望が京大ではなく、一橋に流れてきたようで倍率がホットになっていますね。差がつく教科ですが、数学、日本史、と警戒して勉強していますが、実は国語ってことはないでしょうか。東大志望の学生は、国語をしっかり勉強してきてますが、一橋志望の学生が国語はあまりやっている印象がないので、東大流れ組にここでビハインドを追うような気がしますが、どうでしょうか。やはり、法学部への合格のキーは英語、数学、日本史、どれも配点が相応に高いので、英語は絶対落とさず数学と日本史を補完しあって得点することでしょうか。

学部:法 学年:大学1年生

委員からの回答

キャメル さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

たくみさん、こんにちは。法学部1年のキャメルがお答えいたします。確かに国語対策の重要性が比較的低い一橋志望よりもがっつり国語の対策をしてきた東大志望の学生の方が国語の点数を取ってくるかもしれません。しかしやはり国語は配点も低いですし現代文だけなのでそこまで差がつかないのではないかと思います。そして国語の差よりもかなり細かいところまで勉強している社会で東大志望との差は埋めれるのではないかと思います。たくみさんのおっしゃる通り、英語、数学、日本史でしっかり点をとって(もちろん国語も)合格を勝ち取って下さい。ラストスパート頑張ってください!応援しています!そして国立で待っています。一橋祭運営委員会 法学部1年キャメル