日本史 東進の講座について

名前はまだない。 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 英語
  • 質問カテゴリー: 日本史

東進の講座についてです。現在、早慶大対策日本史を受講しています。(早稲田大学志望であったため)ですが、最近になって一橋大学を第一志望にしようと思いました。この講座でも一橋大学に対応できると思いますか?

学部:経済 学年:大学1年生

委員からの回答

末期 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

返信が遅れてしまい申し訳ありません。経済学部一年の末期がお答えします。まず、委員会に東進の早慶退対策日本史講座を取っていた人がいなかったので必ずしも正確な答えではない、ということを把握していただきたいです。さて、質問に関してですが私はその講座で対応しきるのは難しいのではないかと考えています。理由としては①形式の特異さ②頻出出題範囲の違いからです。①形式の特異さ一橋の社会は400字の記述×3を120分以内に答える形式です。この形式は一橋特異のもので他の大学では見られないものですので、個別に対策する必要があります。②頻出出題範囲の違い一橋は大問1で近世以前、大問2、3で近代以降が問われることが多く、近現代史にはより重点を置いて対策する必要があります。また、過去の問題で出したテーマをより発展させたり、別の切り口から見た問題を出題する傾向もあるので、過去問演習はとても有効な対策手段となります。以上の二点の理由からその講座だけでの対策は難しいのではないかと考えました。しかしながら、前提として知識のインプットや通史の体系的な理解は必須であり、そのためにその講座は活きてくるのではないかと思います。他にも何か質問したいことや聞きたいことがあればなんなりとお聞きしてください。応援しています。一橋祭運営委員会経済学部一年末期