世界史一問一答

うるんる さん
  • 出身:
  • 得意科目: 国語
  • 不得意科目: 国語
  • 質問カテゴリー: 世界史

新高3です世界史の一問一答についてなのですが、山川の一問一答とZ会の一問一答で迷っています。山川は教科書に準拠しており一橋には十分対応でき、一方Z会はやや知識が細かいものの縦の通史になっており一問一答ながらに流れが掴みやすいという印象です。正直なところ現段階での学力が英数が酷い状態なので、早慶も落ちるわけにはいかない、もしかしたら早慶に途中で変えるかも、とも思っています。一橋に関して言えばZ会はオーバーワークとも言えますが、早慶もとなると適している気もしますとても迷っています。何かお力添えをしていただけたら幸いです長くなりました

学部:社会 学年:大学1年生

委員からの回答

みんと さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

うるんるさん、こんにちは。社会学部一年のみんとがお答えします。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。世界史の一問一答の問題集についてのご質問ですね。参考書はやはり人によって合っているものとそうでないものが違いますし、受験に直接的に大きな影響を与えることはないので、ご自身に最も合うものを使っていただくのが一番です。おそらく、どちらの一問一答の内容も、うるんるさんがお感じになったようなものだと思います。それぞれの参考書の特徴をきちんと把握していらっしゃり、どちらでも使える可能性があると感じていらっしゃるなら、あとは自分がどちらの参考書なら使い続けられそうかを考えてみてはいかがでしょうか。内容に加えて、見やすさ、自分がどのように使いたいか(主に復習に使いたいのか、発展的な知識も取り入れたいのかなど、一問一答を使う上での自分のプランのようなもの)に合っているか、といった内容以外の面でも比較して考えてみるといいのではないでしょうか。もちろんそれは人によって全く違うものなので、うるんるさんご自身で、これならこの先使い続けられそうだなと思える一冊を決められるといいと思います。長くなりましたが以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。一橋祭運営委員会社会学部一年みんと