社学志望の数学と日本史の対策について
め さん
春から受験生になります。一橋の社会学部を志望しています。①数学について数学の勉強でフォーカスゴールドを使用しており、例題は一通り終わらせて、今は例題で間違えたところとstep up問題、章末問題を進めており、高3の1学期中には章末問題までの問題をしっかり解けるようにしたいと考えていているのですが、このペースで大丈夫でしょうか?その後、過去問に取り組む前にフォーカスゴールドのチャレンジ問題や実践問題をやるのか、それらをやらず他の参考書を取り組むのか、それとも両方ともやった方がいいのかが分からないので、フォーカスゴールドを使用されていた方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。フォーカスゴールドの後に取り組むおすすめの参考書もあれば知りたいです。(ちなみに学校ではメジアンを高3で使っていくみたいです。)②日本史について日本史は学校の進度が遅いので、自分で夏休み前までに一通り通史を終わらせ、夏休みに復習し、秋から論述対策をしていきたいと思っています。一橋の社学志望の場合、東進の一問一答だと、星いくつまで完璧にするべきでしょうか?あと、一橋の論述対策でおすすめの参考書があったらそれも教えて頂きたいです。一橋の過去問はいつから始めるべきかも教えて頂けると幸いです。質問多くてすみません。返信よろしくお願い致します。