東進の講座について

匿名 さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 塾・予備校

タイトルの通り、東進ハイスクールの講座についての質問です。今まで数学はテーマ別数学&受験数応用、英語は飛翔のための英文読解講義標準&応用をとっていました。現在あと1講座残っていて担任からは高3生のための数学の真髄or一橋大対策英語を勧められました。そこで一橋大対策英語を取っていた方がいたら感想やメリットデメリットをお聞きしたいです。また、一橋大対策数学、高3生のための数学の真髄についても良ければ同じようにお聞きしたいです。長文失礼しました。

学部:経済 学年:大学2年生

委員からの回答

末期 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 英語

経済学部二年の末期がお答えします。私が一橋対策英語を受講して感じたメリットは、「長文、英作文、リスニングと、幅広く対策することができる」ということです。特に、過去問の解説を読むだけでは中々力のつきにくい英作文で、思考プロセスの丁寧な解説があったのが良いところだと感じました。特にデメリットを感じたわけではありませんが、過去問演習講座(名前うろ覚えです、回答の添削をしてもらえるやつです)の解説で十分だ、となる人も多いとは思いましたので、自分がどのくらい英語に時間を割けるのか、を考えて受講するかどうかを決めるのが良いかと思います。一橋大対策数学、高3生のための数学の真髄に関しては受講していなかったので、感想などは、申し訳ないですがお答えできません。以上になります。気になった点や、他に聞きたいことがあれば、お気軽に返信なさってください。一橋祭運営委員会経済学部二年末期