今後の勉強法について
なつ さん
こんにちは。社会学部志望の高校3年生です。今後の勉強方法について相談したいです。まず、私の現状を話しておきます。私の高校では、日本史倫政はまだ範囲が終わっていない状態です。この前の共テ模試では、国語7割、数学7割程度、英語9割、化学基礎6割、生物基礎5割、日本史、倫政は7割程度でした。今のところ数学5割英語4割古文1割といった配分で勉強しています。ちなみに数学は青チャ、英語は文法と構造分析の参考書を解いています。社会学部は日本史の配点も高いので、日本史にもっと時間を割くべきか、今はまだ英数国の基礎を固めるべきか、理科系の科目の勉強も始めるべきか、勉強比率に関して、とても悩んでいます。ぜひアドバイス頂けると嬉しいです。また、赤本を解き始まる時期とどの教科を何ヶ年分買うのかについても迷っています。そちらについてもアドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いします。