数学の勉強方法・参考書について
もももも さん
こんにちは。商学部を目指す高三生です。数学を得点源にしたいと考えており、勉強方法及び参考書について教えていただきたいことがあります。学校の授業では2年生までに青チャート・サクシードを使い全範囲を終わらせ、今は主にメジアンを使い演習を行っています。自主学習として今は青チャートとサクシードの比較的難しい問題を復習し、メジアンのB問題を解けるように学習を進めています。復習している部分の理解が深まってきたのでそろそろ次のステップに進もうと思っています。そこで以下の3つの質問をさせて下さい。①この時期にプラチカに手をつけるのは早いでしょうか?②整数・確率・微積に特化した参考書を使って対策を進めようと思うのですがおすすめなどはありますか?③何月頃までに固めて過去問演習に入るのが理想的でしょうか?長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。