世界史の教科書の必要性について
ピピ さん
私は現在、いわゆる「通史」と呼ばれる勉強をしているのですが、その際に教科書ではなく、『ストーリーでわかる世界史B(KADOKAWA)』を使用しています。この参考書は分厚い2冊(近世までと近代以降)で構成されており、世界史を楽しく学ぶという事を念頭に置いているものです。今のところ読み進めていて、教科書よりも因果関係や背景事情を詳しく分かりやすく説明してくれているという感覚なのですが、どうしても教科書を使用しない事への不安が拭えません。たしかに、国立の論述では「教科書のような洗練された文章を読み込んで、それを引用する」というやり方が一般的であると聞きます。やはり教科書は読んでおくべきでしょうか?また、先輩には「世界史の教科書は、国立を目指すなら東京書籍一択」と言っている東大生が複数人いるのですが、それについてもどう思われますか?回答お待ちしています!