そらさんこんにちは。法学部二年のドビーがお答えいたします。一橋を志望するかどうかについてお悩みとのことで、私自身も高3の初め頃(確かちょうどGWあたりだったと思いますが)自分の成績と大学のレベルがかけ離れすぎていたため、私立専願に変えるべきなのか悩んでいました。でもやっぱり一橋に行きたい気持ちがあったので、これからの自分の可能性に懸けて志望することを決め、また、今後一橋を志望していいのか不安になることがあったとしても共通テストで足きりに引っかからない限りは一橋受験を諦めないことも決めました。私はこの選択をしてとても良かったと思っています。だからそらさんにも、一橋に行きたいという気持ちが少しでもあるのならならぜひ目指してほしいです。学校のレベルとか塾の有無、現在の成績は判断材料にしてほしくないです。具体的な勉強内容ですが、今は共テ対策より二次試験の勉強に時間を割く時期かなと思います。過去問はまだ眺める程度で、市販の問題集等で基礎固めからしっかり行いましょう。夏休み明けあたりには世界史を一通り終わらせたいですね。学校等の授業の進み具合もあると思いますので、焦らず、終わった範囲から復習をかけていって完璧にしておくのも大事だと思います。9月で知識の最終確認をして、10月ごろから過去問や共テの割合を増やしていくという感じのスケジュールになると思います。青チャをやりこんでいるのに点につながらないということですが、共テ独特の形式にまだ慣れ切れていないということも考えられますし、成果が上がるのに時間がかかっているだけかもしれません。「かなりやりこんでいる」と言えるのは相当頑張っている証拠ですから、自信を持ってくださいね。一度目指すことを決めたらあとは自分にできることを精一杯やるのみです。努力型のそらさんならきっとうまくいきますよ!応援しています。一橋祭運営員会 法学部二年 ドビー