高校1年生の勉強方法

コントレイル さん
  • 出身:
  • 得意科目: 特になし
  • 不得意科目: 特になし
  • 質問カテゴリー: 勉強法

現在高1です、県内の進学校に通っています。将来、法学を学ぶ大学に進学したいと考え、一橋大学の法学部を志望しようと考えています。高校入試、高校のテストなどを通して、自分は、苦手教科はまだ特にありませんが、得意教科も特にないことが分かりました。(5教科が全て85%ほど)そこで、高校1年生では、特にどの教科をどのように勉強すればよいかを教えていただきたいです。

学部:法 学年:大学2年生

委員からの回答

キャメル さん
  • 出身:
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

コントレイルさん、こんにちは。法学部2年のキャメルがお答えいたします。苦手科目がなく、得意科目も特にない(=満遍なくどの科目もできる)というのは受験において重要なことです。一橋の入試では共通テストはもちろん、2次でも英数国社を使いますので、どの教科もしっかり得点することが合格のカギとなってきます。どの教科も満遍なくして、苦手を作らないようにするのが大切だと思いますが、力を入れる教科に傾斜をかけるとするなら2次試験の得点率に合わせるのも良いとお思います。また何か質問等がごさいましたら、お気軽にご相談ください。応援しています。一橋祭運営委員会 法学部2年キャメル