社会学部15点落ちは大差落ちですか

磯丸水産 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 日本史
  • 不得意科目: 日本史
  • 質問カテゴリー: 大学

はじめまして。現在都内私大に通う者です。現役で一橋に落ちて、私大に入学しましたが、諦められず仮面浪人。しかし今年も落ちてしまいました。5月に出た開示見たら15点差落ちでした。10代の貴重な時間を犠牲にしてしまっているから、ここまできて引き下がれないというか、正直また受けたい気持ちもあって、ただ、二浪になってしまうし、単純に疲れてしまいました。また、今年で受験が三回目になるからうけるなら現実的にいきたいというのもあります。そこでやはり二次ゲーの一橋でも15点は大差ですか?一橋レベルでも二浪はレアですか?二浪では大学生活浮いてしまいますか?もう5月なのでそろそろ二浪するか決めなきゃいけません。差し支えなければ、僕のモチベが上がるような一橋のいいところとかも教えていただけたらと思います。長文かつ駄文失礼いたしました。お返事お待ちしております。。

学部:社会 年齢:21歳

委員からの回答

ヴィット―リオ=エマ さん
  • 出身: 東京都
  • 得意科目: 世界史
  • 不得意科目: 数学

磯丸水産さん、初めまして。5月中に返事が欲しいところ、お返事が遅れてしまい大変申し訳ありません。一浪して社会学部に入学したものから返信させていただきますね!長文になりますがご容赦ください。まず初めに、15点差はほとんど誤差と言っていいです。(これは言い切ります。)もちろん実力があと少し足らなかったのは事実として受け入れる必要はあるかと思いますが、私は現役の時に60点以上の差がありました。このまま勉強を怠らずに続ければ、十分合格は狙えると考えてよいと思います。また、二浪生はレアではありますが浮いてしまうというわけではありません。個人差はありますが、むしろ2浪生のほうが念願がかなった分大学生活を満喫しているように感じます。それほど心配することはないと思います。同じ高校の人がいたら少し気まずいかもしれませんが笑私は磯丸水産さんのように、浪人したことを「貴重な時間を無駄にした」と後悔している人間なので気持ちがよく分かります。ただ、志望校を変えずこの大学に入学してよかったと感じることは非常に多いです。特に社会学を学びたかった自分としては、大学の授業が非常に楽しいです。他学部科目を選択できたり、必要な単位をとれば他は自由に好きな授業を選べたりと、かなり充実した大学生活を送っています。もし本当に一橋大学「でなければならない」、一橋大学に「どうしても行きたい」と強く思うのであれば、心を鬼にして再受験することをお勧めします。この時期の「やっておけばよかった」と後悔する選択は、今後も思い出して後悔してしまうのではないかと私は思います。一方で、今の大学生活にはどれほど満足しているでしょうか。就職を考えたときに現状で自分の希望する将来を描けるか、という点も非常に重要だと思います。もし今の大学でも自分のなりたい将来像が描けるのであれば、今の生活を楽しむことも選択肢だと思うのです。私の好きな言葉に、「やらないで後悔するより、やって後悔」という言葉があります。もし今やらないと後悔するのであれば再受験を、もしくは、今の大学のまま新しいことや挑戦してみたいことを見つけてみるのはいかがでしょうか。一橋でなくとも、大学生活や人生を豊かにすることはできるかもしれません。何方の選択でも、磯丸水産さんが後悔しない、幸せになる選択をされることを願っております。