東進の過去問演習講座について

anmerutu さん
  • 出身:
  • 得意科目: 数学
  • 不得意科目: 数学
  • 質問カテゴリー: その他

一橋大学経済学部or商学部を希望している高3です。現在私は東進衛生予備校に通っているのですが、東進の過去問演習講座と単元ジャンル別演習というものを勧められました。(これは共通テスト東進作成した10年分そして一橋10年分を解き解説授業を受けれるというものです)これを取るべきかすごく悩んでいます。悩んでいる点としては、赤本でいいのではないかと考える一方で始まったばかりである共通テストを10年分受けれるのは大きい気がします。ちなみに共通テストは6割5分しか取れてないです。そしてこの結果をもとに、単元ジャンル別演習で苦手な範囲から問題をAIが出すというものらしいです。こちらの不安点としてはAIの正確性や解説の有無が心配です。(先生に聞いても分からない様子)今のところ一橋の過去問演習講座だけを取ろうと思っています。この二つで50万円ほどかかるため、失敗したくないです。点数などを加味してアドバイスをいただきたくて質問しました。長文失礼しました。

学部:経済 学年:大学2年生

委員からの回答

かき氷 さん
  • 出身: 神奈川県
  • 得意科目: 英語
  • 不得意科目: 特になし

anmerutuさん、こんにちは。返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。この質問は、経済学部2年のかき氷がお答えします。誠に申し訳ございませんが、具体的な講座などについてアドバイスを差しあげることは難しいです。ただ、特に社会の長い記述などを添削してもらえる環境だと点数が一般的に伸びやすいと言われている一方、共通テストの問題は①様々な出版社が問題を出している②二次試験問題に比べたら理解が容易、であることから、ある程度は自力で対策ができるとも言えると思います。以上になります。また気になることがありましたらお気軽にご質問ください、応援しています!一橋祭運営委員会経済学部2年かき氷