夏前から夏にかけての受験勉強について
oreo さん
こんにちは。法学部志望の高3です。一橋に向けた受験勉強のノウハウが分からなくて悩んでいます。周りに国公立の入試を経験した大人がおらず、学校では超難関大学に合格する人が毎年一人ないし二人なので、現状、独自に入試対策をしています。高2の終盤から模試はD判定が続いており、自分の実力が曖昧な状態で夏休みを迎えるのが不安です。理科基礎や地理など、共通テストのみ使う教科は夏休みにどのくらいのペースで触れておけばいいのでしょうか?数学について、夏休み前まで青チャートを使っていても夏以降の演習量は足りますか?また、二次試験の国語はどのように対策をされたのでしょうか?受験勉強のスタートも遅く、手探りで高3の6月まで来てしまったのですが、どうしても一橋大学に入りたいです!!!長文失礼いたしました。教えていただけると嬉しいです。